.jpg)
はじめましてHapi’masです
私たちHapi'masは、地域や所属、当然に障害のあるなしを余裕でこえまして
心ある仲間とおもしろいこと始めます
生きている時間を活きている時間に
老若男女問わず一緒に〇になって 笑いあい過ごすために誕生します
M=music A=art S=sports
Ongoing Event Exhibition Works
フードパントリーとは
様々な理由で日々の食品や日用品の入手が困難な方に対して、(食品ロス軽減も兼ね)企業や団体などからの提供を受け、身近な地域で無料で配付する活動(場所)が「フードパントリー」と呼ばれています。


画像は2022年4月仙台にて開催時のものです
当日はメディア取材が入ります。
配慮をしての取材となりますが、予めご了承ください。
2022年5月15日 日ようび★フードパントリー八戸★開催
日時:2022年 5月 15日 (日)
10:00-12:00
東北1部フットサルリーグ所属フットサルチーム『 イタチカ八戸 』
地域で活動する団体『 障がい児(者)活動サークル shake 』さん
『 合同会社COCOZO 』さん
とのタッグの元、開催いたします
しんどい時にもひとりぼっちじゃないことを思い出してほしい
食べる、という基本事項に関しての不安を、できる限り少なくしたい
フードパントリーを通し、ひとりひとりの心配がすこし和らぐように願っています。
個人の問題を分かち合い、地域としての問題ととらえ解決にむけて挑戦する姿を子どもたちに見てもらう。
いつかその子たちが誰かの「しんどいの力」になってあげられる未来を創りたいと考えお声がけをし
賛同をいただきましたことで開催決定となりました。
様々な理由で日々の食品や日用品の入手が困難な方に無料で食品を配付いたします。
当日は2022リーグ開始直前のイタチカ八戸メンバーと
障がい児(者)活動サークルshakeメンバーがボランティア参加しています。
Itatica八戸
八戸市内サッカーリーグで活動していた八戸ペンギンFCを主体に、2005年からフットサル活動を開始。
2007年度青森県代表チームとして東北フットサルリーグ参戦。2011年東北フットサルリーグ1部昇格(青森県初)。
2013年より障がい福祉施設でも指導を開始。2019年念願のリーグ初優勝を果たし全国大会へ出場。
八戸市内で開催のホーム戦では800人を超える観客を動員。新聞・雑誌・テレビ・ラジオ等出演多数。
合同会社COCOZO
合同会社COCOZOは代表の北向康大が2016年にきたむき整骨院を法人なりとして個人事業を立ち上げたところが始まりで、2017年分院を展開、2019年、障がい福祉分野への参入を機に法人なりしました。現在は放課後等デイサービス2店舗、鍼灸整骨院、訪問鍼灸マッサージ、ダンススタジオの運営をしております。地域の方々のここぞという場面でお力になれるようスタッフ全員で日々邁進しております。
SHAKE
障がいの種類(ダウン症・自閉症等)や有無を問わず、子供達、また家族の心身の成長・自立につながっていく活動をしようと、2018年に有志にてサークルをたちあげました。親子で成長できるよう内容を考え、楽しみながら経験を重ねています。サークルならではのフットワークの軽さを活かし、メンバーみんなで話し合いをしながら、様々な地域のイベントへも積極的に参加、毎月一回・定期的に活動し、挑戦を続けています。